受講申込

京都大学ソーシャル・コミュニケーションデザイナー養成講座の受講をご検討中の方は、ぜひ本ページをご覧ください。出願要項等をご確認のうえ、出願手続きをご検討ください。

2025年度 開講スケジュール

東京第1期【受付終了】

出願期間

(一般枠) 2025年4月10日(木)〜6月5日(木)【終了済】
(特待生) 2025年4月10日(木)〜4月25日(金)【終了済】

開講期間
  • 講座本体 2025年7月5日(土)〜9月20日(土)
  • オープン講座(補講) 2025年9月21日(日)

京都第2期

出願期間

(一般枠) 2025年6月13日(金)〜10月31日(金)
(特待生) 2025年6月13日(金)〜8月31日(日)

開講期間
  • 講座本体 2025年11月29日(土)〜2026年2月14日(土)
  • オープン講座(補講) 2026年2月15日(日)

講座概要(共通)

講座日数10日間(1日あたり3時間×2コマ) 
開催方法対面講座(オンライン対応はありません)
受講料(一般枠)180,000円(税込 198,000円)
(特待生)100,000円(税込 110,000円)※注1
履修資格基礎的なファシリテーションスキルを身につけている者。
具体的には、関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座(略称SCL)」※注4を修了した者。
またはそれと同等以上と認められるプログラムを修了した者。
もしくは、それに準じる技能を有した者。
※ 詳細は、出願要項をご確認ください。
取得証明京都大学ソーシャル・コミュニケーションデザイナー
(学校教育法に基づく履修証明プログラム修了証)
給付・助成制度【個人で受講される方】
◾️一般教育訓練給付金(厚労省※注2
一般教育訓練給付制度の支給対象者の方は、受講料の20%支給。

【企業の研修等の一環で受講される方】
◾️⼈材開発⽀援助成⾦(厚労省)※注3
企業が従業員のスキルアップを目的として実施する研修に対し、研修費用や研修期間中の賃金の一部が助成される。
注1 特待生について
  • 給付金・助成金の給付を受けられない方が対象になります。
  • 特待生には、講座運営のサポート(講義前の受付業務、ティーチングアシスタント等)を担当していただきます。
  • 特待生枠の定員は若干名とします。事務局での審査を経て決定します。
  • 受講後に虚偽の申告が判明した場合は、一般枠と特待枠の差額をお支払いいただきます。
注2 一般教育訓練給付金について

本プログラムは、厚生労働大臣指定「一般教育訓練給付金制度認定講座」のため、当講座を修了された方のうち、一定の条件を満たす方は、修了までに支払った学費の20%がハローワーク(公共職業安定所)から給付されます。

【支給対象者】
次の(1)または(2)のいずれかに該当し、厚生労働大臣が指定する一般教育訓練を修了した方
(1)雇用保険の一般被保険者・高年齢被保険者等 
一般教育訓練の受講開始日に、雇用保険に加入していた期間が3年以上
(2)雇用保険の一般被保険者・高年齢被保険者等であった方
雇用保険の資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ、雇用保険に加入していた期間が3年以上

※(1)、(2)とも、過去に教育訓練給付金を受けたことがなく、初めて教育訓練給付を受給しようとする方については、雇用保険に加入していた期間が1年以上あれば受給可能となります。また受講開始日の前日から3年以内に教育訓練給付金の支給を受けたことがある場合は、支給されません。
※ 当該訓練講座の詳細は、明示書をご参照ください。
※ 給付制度のご質問については、最寄りのハローワークにお問い合わせください。また、詳細な制度説明とパンフレットについてはハローワークインターネットサービスのホームページをご覧ください。

注3 人材開発支援助成金について

企業が従業員のスキルアップを目的として実施する研修に対し、研修費用や研修期間中の賃金の一部が助成される制度です。
詳細な情報や最新の制度内容は、厚生労働省の公式ウェブサイトをご確認ください。

注4 SCLとは?

社会における多様なコミュニケーションの場面で、コミュニケーション環境をデザインし、ファシリテートするためのスキルを身につけるファシリテーター基礎講座です。2018年より、関大大学梅田キャンパスにて講座スタートし、これまで、およそ150名の修了生を輩出しています。
講座詳細は、SCLウェブサイトをご覧ください。 https://www.accd-c.org/SCL/

連続受講コースのご案内

本講座の姉妹講座である「関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座」とあわせて、両講座を連続してご受講いただく方には、特別価格でのご案内をいたします。
詳細は、連続受講特設サイトからご覧ください。
連続受講コースの受付期間 2025年6月13日(金)〜7月31日(木)【定員に到達次第終了】


出願から修了までの流れ

京都大学ソーシャル・コミュニケーションデザイナー養成講座
2025年度の出願手続きは下記のとおりです。

STEP 1 WEB出願

  • 出願要項 および 講座概要 を確認する
  • 出願フォームから申し込む
  • 出願期間
    • 東京第1期 【受付終了】
    • 京都第2期
      • (一般枠)2025年6月13日(金)〜10月31日(金)
      • (特待生)2025年6月13日(金)〜8月31日(日)
  • 注意事項
    • 応募順に選考。定員を超えた場合は、募集を打ち切る可能性があります。
    • 特待生枠の出願期間は、一般枠より短いためご注ください。

STEP 2 出願書類の提出および面接日程の調整

  • 出願書類を準備する
  • WEB面接(集団/個別)の候補日程を確認する
    • WEB面接候補日程(準備中)の中から対応可能な日程をお知らせください。
    • 候補日程が全てNGの場合は、個別に面接日程を調整します。
  • 出願書類提出フォームより提出
    • 提出締切:出願期間に準じます。
    • 提出フォームは、STEP 1. WEB出願 を行った方に通知します。

STEP 3 WEB面接(集団 / 個別)

  • 特待生枠の方は、個別面接(Zoom)の予定です。
  • 一般枠の方は、集団面接(Zoom)の予定です。
  • 面接の日程は、STEP 2. 提出後にご連絡します。

STEP 4 合否通知・受講料のお支払い

  • WEB面接終了後、合否結果を順次ご連絡いたします。
  • 合格者へは、合格通知とともに振込情報をお伝えいたしますので、期間内に受講料をお振込ください。

STEP 5 講座受講

  • 3時間×20回=60時間(全10日間)の講座受講。
  • 修了要件(概要)は下記のとおりです。
    • 3分の2以上の出席。(3時間×14回以上の出席)
    • 中間レポートおよび最終課題について60点(100点満点)を得点すること。

STEP 6 講座修了および修了証発行

  • 京都大学より履修証明書を発行します。

連続受講コースでの受講をご希望の方へ(特別価格でのご案内)

本講座の姉妹講座である「関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座」とあわせて本講座を連続してご受講いただく方には、特別価格でのご案内が可能です。詳細およびお申込み方法は、連続受講特設サイトからご覧ください。
連続受講コースの受付期間は、2025年6月13日(金)〜7月31日(木)の予定です。【定員に到達次第終了します】

事前説明会

講座の開講に際して、事前説明会(Zoom)を開催いたします。

事前説明会では、本講座の講師並びにプログラムディレクターを担当する蓮行先生によるカリキュラム解説を行うほか、ミニワークショップを開催いたします。

講座の内容について、直接質問できる貴重な機会となっております。
ご受講を検討されている方は、ぜひお気軽にご参加ください。

(現在、開催調整中)

ダウンロード資料

共通
京都第2期
東京第1期

キャンセルポリシー

本講座は「受講申込」の段階で正式な参加申込が完了しており、合否通知をもって参加が確定するものとなります。
いかなる場合も、受講料のお支払いのないことをもってキャンセルとはみなしません。キャンセルの際は必ずご連絡ください。

キャンセルポリシーは以下のとおりです。

京都第2期

キャンセルのお申し出をされた場合、下記規定に基づいてキャンセル料をいただきます。

① 合否通知送信後5日以内、または、11月10日のいずれかの早い方まで:キャンセル料なし
② 上記①以降11月17日まで:受講料の50%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
③ 上記②以降11月22日まで:受講料の70%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
④ それ以降:受講料の100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。

東京第1期

キャンセルのお申し出をされた場合、下記規定に基づいてキャンセル料をいただきます。

① 合否通知送信後5日以内、または、6月14日のいずれかの早い方まで:キャンセル料なし
② 上記①以降6月22日まで:受講料の50%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
③ 2025年6月22日から6月27日まで:受講料の70%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
④ それ以降:受講料の100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。