2025年度 -東京-開講情報

期  間:2025年7月5日(土)〜9月20日(土) *エクストラ講座 9月21日(日) 
会  場:本講座は、各回で会場が異なります。(下記日程表と併せて必ずご確認ください。)
     ・京都大学 東京オフィス(東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階)
     ・東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 2階 展示室(東京都文京区本郷7丁目3−1 工2号館)
     ・ふれあい貸し会議室 品川No.100(東京都港区高輪4-23-5 品川ステーションビル 5階-A号)
     ・UNIVERSITY of CREATIVITY(東京都港区赤坂5丁目3−1赤坂Bizタワー 23F)
     ・PUBLICO(パブリコ)(東京都世田谷区松原6丁目2−9)
定  員:20名程度
出願期間:2025年4 月10日(木)〜 6月5 日(木)
日程区分担当講師講座タイトル・講座内容会場
7月5日(土)演習1
10:00-13:00
蓮行
(京都大学経営管理大学院特定准教授、劇団衛星)
『コミュニケーションデザインの観点から、時空とキャストを俯瞰する(1)』
「コミュニケーションデザイン」の考えかたをおさらいし、「今、世界はどうなっていて、自分は何をするべきなのか?」について、自分を含めた時空とキャストを俯瞰する。その上で、「現在あるリソースと、これから生成される(未知のものを含む)リソースを、どう最適に活用するか」というプランニングについて、アクティビティを用いて「頭でっかちになり過ぎず」にチャレンジする。
京都大学
東京オフィス

 
演習2
14:00-17:00
飯塚 隼光
(日本大学経済学部 専任講師)          
『演劇的手法を活かした管理会計教育』
ビジネスにおいて管理会計や会計は非常に重要です。しかし,大学生にこれを教えようとするとそもそもなぜ管理会計を学ばなければいけないのか,イメージがつかめない方が多いです。SCLで習ったことも含めて普段私がどのように管理会計を教育しているのか,そこで得た知見についてお話させて頂きます。
京都大学
東京オフィス
    

7月12日(土)
演習3
10:00-13:00
二瓶 美里
(東京大学 教授)
小野 敬済
(東京大学 特任研究員)  
『多様な人々のWell-being実現に向けた共創デザイン』
私たちは、当事者や支援者を含めた多様な人々と共創しながら、支援機器や教育コンテンツ、コミュニティの評価指標開発およびそれらの社会実装を進めています。私たちの取り組みのプロセスや具体的な研究成果を紹介しつつ、多様な人々のWell-beingを実現していく方法論について議論します。
東京大学
本郷キャンパス 工学部2号館
研修1
14:00-17:00
佐野 未来
(ビッグイシュー日本東京事務所所長)
『人はなぜホームレスになるのか?~ビッグイシューの取り組みと販売者が語る半生~』
ビッグイシューとはホームレスや貧困状態の人に雑誌を販売する仕事をつくり、自立を応援する事業です。今回はその活動やビッグイシュー基金との連携、販売者からは自分の人生やホームレスになった「その時」を語ります。
東京大学
本郷キャンパス 工学部2号館
7月19日(土)演習4
10:00-13:00
丸本 瑞葉
(株式会社SciEmo 代表取締役 / CEO)
『Emotion Driven – 人々の共感を重視する新規事業創出方法論』
教科書で示されている新規事業創出方法論を用いて実際に新規事業創出を実践しても、事業化に至らないケースは多々存在する。
本演習では、実際の使用者の感情を捉えるアイディエーション、プロトタイプ開発、感情優位な議論への誘導からなる新しい新規事業創出方法論を学び、体験する。企業がもつ具体的なケースに即して新規事業の立ち上げプロセスを体験する。
ふれあい貸し会議
品川No,100
演習5
14:00-17:00
吉田 絵理子
(川崎協同病院 総合診療科 科長)
『性の多様性から考える、価値観が関わるテーマについての学びの場作り』
LGBTQの人々は約3~9%程度と報告されており、50人集まれば当事者性のある人が数人いると推測される。しかし、性的指向や性自認は外からは見えない。また性の多様性に関しての価値観は多様である。当事者性、感受性、価値観の異なる人達が集まる場で、それぞれに学べることを提供しつつ、安全な学びの場をどう設計するかについて考えたい。
ふれあい貸し会議
品川No,100
7月26日(土)演習6
10:00-13:00
村瀬 健
(フジテレビ ドラマ制作部統括チーフプロデューサー)
(調整中)UNIVERSITY of CREATIVITY
研修2
14:00-17:00
淺野 和人
(大田ゲートウェイ㈱ 代表取締役)
『仕事づくりと仲間づくり』
仕事は社会の『繋がり』のなかで行うもの。何かを成そうとする時、理論も大事ですが、それ以上に大事なのが仲間づくり。どんな仕事でも、大なり小なり、仲間づくりは大事です。如何に巻き込むか、そして巻き込んできたのか。
講師は町工場の集積地、東京大田区において、多くの町工場と連携した農漁業向け機械装置の開発を行っています。斜陽と思われがちな産業に、異業種連携による新たな息吹を吹き込む!事実は小説よりも奇なり⁉︎当日は日本の様々な社会課題解決に果たす、事業創造の意義をお話できればと思います。
UNIVERSITY of CREATIVITY
8月2日(土)研修3
10:00-13:00
石山 恭子
( NPO法人子育て支援グループamigo理事長)
『老若男女のウェルビーングがこだまするpublicoの現場から〜相互支援・循環型のまちづくりを考える〜』
「子育て相互支援グループamigo」の活動の流れを受け、2023年秋に小さなカルチャーセンター「publico パブリコ」を立ち上げました。カフェ、スタジオ、ライブラリを備えたpublicoでは、老若男女が自然に集い、ウェルビーイングがこだまする空間を模索しています。本講義では、子育て支援・コミュニティデザインの事例を通して、事業・空間・コミュニケーションを編みなおしながらつくる持続可能な”まち”について考えます。
※会場は、まちライブラリーも併設した「小さなカルチャーセンターpublico」です。
PUBLICO
実習1
14:00-17:00
蓮行
(京都大学経営管理大学院特定准教授、劇団衛星)
ー実践のための準備ーPUBLICO
8月9日(土)演習7
10:00-13:00
渡辺 貴裕
(東京学芸大学教職大学院准教授)
『リフレクションと対話』
実践から学びを引き出すものとして「リフレクション」(省察)が各分野で注目を集めている。が、しばしばそれが、「PDCAサイクル」における達成状況チェック的なもの、あるいは、個人の頭の中で完結するものと誤解されてしまっている。そうではない本来のリフレクションの可能性を、教育分野での事例の紹介やワークを通して考える。
京都大学
東京オフィス
演習8
14:00-17:00
絹川 友梨
(インプロ・ワークス(株)代表取締役)
『イエス・アンドのコミュニケーションー場を認識し、やわらかく共創するスキルを学ぶ(1)』
即興演劇(インプロ)は、不確定要素の高い状況下で、創造的なプロダクトを集団で作り上げる作業であり、海外では多くの企業研修に採用され、科学的な効果も高いと考えられている。
本講座では、インプロのトレーニングを通して、即興的な場におけるコミュニケーションにおいて、ファシリテーター、コミュニケーションデザイナーとして知っておきたい意識のフォーカス、思い込みを手放して環境にひらかれた自己のあり方を学ぶ。演技を要求するものではないので、どなたでも安心して参加いただきたい。
京都大学
東京オフィス
8月30日(土)演習9
10:00-13:00

蓮行
(京都大学経営管理大学院特定准教授、劇団衛星)
『コミュニケーションデザインの観点から、時空とキャストを俯瞰する(2)』
「コミュニケーションデザイン」の考えかたをおさらいし、「今、世界はどうなっていて、自分は何をするべきなのか?」について、自分を含めた時空とキャストを俯瞰する。その上で、「現在あるリソースと、これから生成される(未知のものを含む)リソースを、どう最適に活用するか」というプランニングについて、アクティビティを用いて「頭でっかちになり過ぎず」にチャレンジする。
UNIVERSITY of CREATIVITY
演習10
14:00-17:00
絹川 友梨
(インプロ・ワークス(株)代表取締役)
『イエス・アンドのコミュニケーションー場を認識し、やわらかく共創するスキルを学ぶ(2)』
即興演劇(インプロ)は、不確定要素の高い状況下で、創造的なプロダクトを集団で作り上げる作業であり、海外では多くの企業研修に採用され、科学的な効果も高いと考えられている。
本講座では、インプロのトレーニングを通して、即興的な場におけるコミュニケーションにおいて、ファシリテーター、コミュニケーションデザイナーとして知っておきたい意識のフォーカス、思い込みを手放して環境にひらかれた自己のあり方を学ぶ。演技を要求するものではないので、どなたでも安心して参加いただきたい。
UNIVERSITY of CREATIVITY
9月6日(土)実習2
10:00-13:00
ー実践のための準備ーふれあい貸し会議
品川No,100
実習3
14:00-17:00
ー実践のための準備ーふれあい貸し会議
品川No,100
9月13日(土)実習4
10:00-13:00
ー実践のための準備ーUNIVERSITY of CREATIVITY
実習5
14:00-17:00
ー実践のための準備ーUNIVERSITY of CREATIVITY
9月20日(土)実習6
10:00-13:00
蓮行
(京都大学経営管理大学院特定准教授、劇団衛星)
ー受講生による実践ー京都大学
東京オフィス
実習7
14:00-17:00
蓮行
(京都大学経営管理大学院特定准教授、劇団衛星)  
ー受講生による実践ー京都大学
東京オフィス
9月21日(土)エクストラ講座
10:00-13:00
(調整中)(調整中)ふれあい貸し会議
品川No,100
エクストラ講座
14:00-17:00
(調整中)(調整中)ふれあい貸し会議
品川No,100

2025年度 -京都第二期(調整中)

期  間:2025年11月〜2026年2月予定
会  場:京都大学 楽友会館(京都市左京区吉田近衛町69
     京都大学 杉浦ホール(京都市左京区聖護院川原町53) 他
定  員:20名程度