Archive 2024.02.262025.03.31 2025/3/31 レポート|「演劇×教育×DE&I」クロスオーバープロジェクト -演劇を通じた多様性理解の実践- 京都大学DE&Iコンソーシアムでは、会員の皆様と共に、教育現場における演劇的手法を用いた授業を実施し、… 2025/1/9 レポート|11/29(金) 特別プログラム「DE&Iの仕組み化を “Emotion” と “フラクタル” で捉えてみる」 2024年11月29日、三菱電機株式会社 名古屋製作所にて『特別プログラム「DE&Iの仕組み化を “E… 2024/11/14 レポート|11/5(火)「アート×投資家×DE&I」クロスオーバーミーティング -投資家からみたDE&I- 2024年11月5日、京都大学にて『「アート×投資家×DE&I」クロスオーバーミーティング -投資家か… 2024/10/24 ダイバーシティ・マネジメントの可能性を探る――柳淳也『揺さぶる経営学』 DE&Iに関する理解を深め、実践に向けた知見を探るコラムシリーズ。第3回は、柳淳也による一見「経営学ら… 2024/8/24 レポート|「アート×福祉×DE&I」クロスオーバーM(2024/7/22) 2024年7月22日、京都大学にて「『アート×福祉×DE&I』クロスオーバーミーティング」が開催されました。今… 2024/8/12 ダイバーシティーマネジメントはなぜ「合理的」なのか――尾崎俊哉『ダイバーシティ・マネジメント入門』② 尾崎俊哉『ダイバーシティ・マネジメント入門――経営戦略としての多様性』(2017、ナカニシヤ出版)→出版社紹介… 2024/7/31 レポート|シンポジウム-〈私〉たちの声から始めるDE&I(2024/6/28) 2024年6月28日(土)に、京都大学コミュニケーションデザインとDE&Iコンソーシアムが主催するキッ… 2024/4/30 ダイバーシティマネジメントのルーツを知る――尾崎俊哉『ダイバーシティ・マネジメント入門』① 1 企画の紹介 DE&Iって、聞いたことありますか? DE&Iは、多様な人材による組織などのマ…