DE&Iに向けた人材の育成
本コンソーシアムでは、DE&Iに向けて実践を展開できる人材(ファシリテーター人材、デザイナー人材)の育成に向けて、取り組みを展開しています。会員に向けては、情報提供、勉強会の提供を行うほか、会員区分に応じて人材育成講座へのご招待をいたします。
人材育成講座について
■京都大学 ソーシャル・コミュニケーションデザイナー養成講座

京都大学経営管理大学院で開講している履修証明プログラムです。基礎的なファシリテーション能⼒が⾝についている方が対象に、「学びや共創の場をデザインすること」や「学びや共創の場が社会実装されるための仕組みをデザインすること」に関する講義、および、実践を通して学ぶ科目を提供しています。詳細はコチラ
クロスオーバーミーティングとは
「クロスオーバーミーティング」は、多種多様な領域を横断した「対話の場」を設定することで、認知限界を超えた集合知を生成するためのミーティング企画です。「3ジャンル以上のスピーカーが登壇すること」を企画の条件としています。「ファーストスピーカー」または「テーマスピーカー」が話題提供をし、それ以外の参加者の「インタラクター(対話者・interlocutor)」とともに議論します。
本コンソーシアムでは、「DE&I」をテーマとしたクロスオーバーミーティングを開催しています。企業におけるDE&I推進担当の方や、現場で働く方にご登壇いただき、現場からの集合知をつくることを目指します。
準備中